トップ > 特集一覧 > みんなで回して遊ぼう〜独楽!コマ!こま!

みんなで回して遊ぼう〜独楽!コマ!こま!

2016年10月19日|渡邊晃子

むかしの遊び道具として親しまれていた「独楽(こま)」には、日本各地の手仕事の魅力がたくさん。飾っても楽しい、手元に置きたいシブカワな「こま」を集めました。


日本の伝統的な木地玩具のひとつ「独楽(こま)」。みなさんも、子どもの頃に一度は経験した遊びではないでしょうか?筆者も、ドングリにつまようじを刺した手製のこまで、夢中になって遊んだ記憶があります。

こまは、指でひねって回す「ひねりごま」をはじめ、ひもを引っ張りながら投げる「投げごま」、回すと逆さまになる「逆立ちごま」など、種類も豊富。そこで今回は、たくさんのこまの中から、ちょっと変わったシブカワなこまたちを紹介します。


昔ながらの木地玩具…蔦屋のこま


こまの生産量日本一を誇る山形県米沢市。同市の木地玩具工房・蔦屋では、さまざまな種類のこまを作っています。その中で、おもしろいこまをピックアップしました!

「当てごま(提灯ごま)」

当てごま(提灯ごま)
いわゆる“ルーレット”を楽しむことができるこま。江戸時代には、「出た目の数の酒を飲む」という大人の遊びが行われていたそう。他に、ダルマや赤鬼、ピエロといった可愛らしいデザインもあります。

当てごま(提灯ごま) 台座の上でこまを回します。宴会の余興にもってこいのアイテムですね!

「相撲ごま」

相撲ごま
土俵型の台の上でこまを回し、相手のこまを外にはじき落とすゲーム。回し方の上手い下手は関係なく、勝負が決まるので、親子で楽しむことができます。

相撲ごま ひとつひとつ表情の違う3つのこまは、台座にくっつけて収納します


富士山が、まわる、まわる、まわる…


「透明こま」

透明こま
一見して変わった形&配色のこまは、神奈川県川崎市で競技用けん玉を作る博進社が製作したもの。回してみると、あら不思議!富士山の残像が浮かび上がるとてもユニークなこまです。

透明こま いつまでも眺めていたくなる美しさ。つい何度も回してしまいます

「富士山こま」

富士山こま
こちらは、以前の特集記事「シブカワな富士山グッズ8選」でも紹介した糸引きごま。赤い玉を持ったまま、ひもを勢いよく引っ張り、床に置いて回します。

富士山こま 色違いの赤もあり。糸引きごまは、世界各地にあるスタンダードなこまです


全国でも珍しい組み合わせごま…タヌキ、くまモン!?


「彦一こま」

彦一こま 最後にご紹介するのは、熊本県八代郡の「彦一こま」。地元に伝わる民話「彦一とんちばなし」に登場するタヌキがモデルだそう。タヌキの置物が、4つのこまに“化ける”組み合わせごまです。

彦一こま 旅人に扮したタヌキは、笠、頭、胴体、台座の4つに分解できます

“くまモン”バージョンも!


彦一こまには、熊本のゆるキャラでおなじみ“くまモン”の「彦一こま」もあるんです。特に頭の部分は、回すと起き上がる「逆立ちごま」になっています。今年4月、大きな地震に見舞われた熊本。この起き上がる“くまモン”のように、復興への道を進んでいってほしいと願います。

彦一こま(くまモン) 彦一こま(くまモン) 小さな耳の部分までこまになっていて、とってもかわいいですね!

(画像は熊本県伝統工芸館より引用)


単に回すだけというシンプルな遊びながら、奥深いこまの世界。大人から小さな子どもまで、一緒になって遊べるのもこまの魅力です。みなさんも童心にかえって、遊んでみてはいかがでしょうか?


この記事を書いた人

渡邊晃子 Akiko Watanabe |ライター

フリーのライター、インタビュアー、フォトグラファーとして活動。 主に芸能記事を手掛ける。現在は、自然豊かな熊本で子育て中。 国内外の古くて変わったモノが好き。

関連するタグ

この記事もおすすめ